《1万倍大坪》【重要】保険営業には他業界の営業活動は楽勝、という説。

○●○━━━━━━━━━━━━━●○●

保険営業マンの多角化・起業ストーリー(その3)
「え!福祉の営業ってこんなに簡単なの!?」と驚いた話

○●○━━━━━━━━━━━━━●○●

(前回からの続き)

保険営業にいて本当によかったなと思うのは、営業のスキルがめちゃめちゃ身についたことだ。

特に、新規開拓の営業。

実際、グループホームを立ち上げるときも、最初の段階では利用者の獲得が重要だ。

そこで作戦を立てた。こんな感じだ。

アタックリスト作成

リストを元に初回訪問を実施

名刺などを元に
リアルなデータベースを構築

それを元に継続して情報提供(ニュースレター&Faxレター)

時期を見て二回目以降の訪問を実施

保険営業での新規開拓ノウハウがこの元になっている。

どこの業界でも、初回訪問が最もハードルが高いはず。

だから気を引き締めてかからなきゃ。。。と思った。

しかし、だ・・・・

実際に回ってみて、愕然とした。

(めちゃめちゃ、簡単だ・・・・)

これを強調すると、福祉業界の人に怒られるのであまり言えないのだけど・・・

初回訪問があまりにも簡単なのに驚いた。

いうまでもないが、保険の営業であれば、アポを取るまでが大変だ

そもそも「保険」というアイテムで「話を聞きたい」という人はまずいない。

だから、あの手この手で関係性を深めて警戒心を緩めてもらい、

貯金、資産形成、法人向けでは、財務コンサルティングなど、

保険に近いけど保険そのものではないアイテムをフロントに配置して、

訪問を勝ち取っていく作戦をとるよね。

ところが、グループホームの利用者獲得営業は、そういう配慮は全く必要なかった。

ターゲットは、相談支援センター(高齢者介護でいうところのケアマネージャーにあたる)、

就労支援施設、各種病院、などの関連施設だ。

ここを訪問して、紹介をもらうのだ。

(紹介の獲得が主体という意味では保険営業に似ている)

その日、私は1日しか時間が取れなかったので、集中して営業活動をする必要があった。

先方は公務員や準公務員なので、終了時間以降は訪問できない。

なので、勝負は昼過ぎから夕方までのわずかな時間だった。

で、そこをイキナリ、ノンアポで訪問した。

保険営業で、私も飛び込み営業はもちろん経験したことはある。

だけど、様子が全く違った。

まずびっくりしたのは、ノンアポでも普通に対応してくれるという事実だった。

まずは、「こんにちはー」とカウンター越しに挨拶をする。

そしてこんな向上を述べるのだ。

「今回、○○地区にオープンしたグループホームの○○なんですが、ご挨拶に伺いました」

するとカウンターの向こうにいる担当者が出てきてくれる。

それだけでも驚きなのに、じっくり時間をとって話を聞いてくれるのだ。

用意したチラシも受け取ってくれる。

その上、問題なく名刺交換もできる。

「塩対応が当たり前」の保険の飛び込み営業ではまずあり得ない光景がそこにはあった。

(おいおい、嘘だろ)と思った。

もちろんその場でホイホイ紹介が出るほど、流石に甘くはない。

が、あとはお礼状を出して記憶に留めてもらい、

ニュースレターやFaxレターなどを出して、ゆるいコンタクトを継続。

機会があれば再度訪問という、保険営業でやってきた簡単なフォローをするだけ。

結論から言えば、わずか数週間で、全室がほぼ埋まるめどは立ってしまった。

あとは、優秀な現場スタッフの好対応のおかげで、紹介が連鎖し、最終的には5棟まで増設した。

常にほぼ全室が埋まっていた。年商ベースでは7-8,000に到達した。

ちなみに、福祉経営の場合は、介護と違って、利用者はほぼブランドチェンジしない。

だから、たまに発生する欠員を埋めるだけで、営業活動らしいものは必要ない。

で、あとは淡々と仕事を国に報告(レセプトという)し、それに基づき国が決まった期日に「一切の遅滞なく現金で」お金を振り込んでくれる、というビジネスモデルだ。

こうなると、経営者には、たまのミーティングに顔を出して、

「いつもありがとうねー」とお菓子を配るくらいしかやることは無くなってしまう。

実際にオーナーの私が現場に顔を出したのは半年に一回(クリスマスパーティの時)。

現場マネージャーがしっかりしていたので、それで何の問題もなく経営は回っていた。

というわけで、今日は、保険の営業経験者にとっては、福祉業界の新規開拓がとても簡単に思える、という話だった。

これが、当社が立ち上げ支援をした数百人の福祉経営者のうち、最も活躍している多くが保険営業パーソン出身である理由だ。

(次号に続く)

TOP